Category [戦術 ] 記事一覧
オープンスキルとクローズドスキルの思考の切り替え
フリートークにご訪問ありがとうございます(^^)今日はオープンスキルとクローズドスキルというトークですが、以前、かなり前になるかもしれないですが、テニスのセミナーに参加時にテニスにおいてのオープンスキルの重要性の講義を受けました。オープンスキル、クローズドスキルとはなんぞ?という方に整理すると、オープンスキル・絶えず状況が変化し、不安定な環境で行う。・外的要因に左右される。この要素が多い競技として、サ...
自分の得意パターンを把握する。
フリートークにご訪問ありがとうございます(^-^)。「得意パターンを把握する」というトークですが、やはり実力を上げていく上で、大切なことはもちろん心技体プラス戦術を上げていくこと思うのですが、苦手なショットを克服することと同時に得意ショットをさらに磨きをかけることと、得意パターンを強化することもあると思います。そのどちらもが大切ですよね。自分にとって何が得意なショットやパターンが必要なのかを知ることは...
ターゲットを数字化する。
フリートークでご訪問ありがとうございます。テニスでコースを狙うことは大切であることは以前ブログでも書いたのですが、リターンを強化すること、ダブルスでのファーストボレーを磨くこと、戦術的なプレーを磨くにはターゲットを数字化することをレッスンでしています。(詳しい説明はレッスンになってしまいますが…)以前はナインボックスの戦術で、9個のボックスでコートとらえることでコース配分をしていくのをレッスンしてた...
女タブ続き、しかけるボール
フリートークにご訪問ありがとうございますo(^-^)o。楽天オープン終了ですね。森田選手素晴らしいですね。ナダル選手強いです。 秋になりましたね。本当に空気が心地良いです。テニスシーズンです。女ダブの続きで、前回は初級から中級そして上級までの試合運びは段階があるということ、雁行陣から並行陣そして4人前の形に発展していく。そこで、中級から上級の並行陣からのプレーで大切になってくることは攻めるボールとつなぐボ...
最新コメント