Entries
2011.02/19 [Sat]
片手バックハンドの威力
片手バックハンド
片手バックハンドは難しいショットですね。
何が難しいかというと、
そのひとつは「ショットの威力を出すこと」です。
両手バックハンドと違い、ショットの威力が出しづらいのが片手バックハンド。
色々バックハンド片手で威力を出すためにどうしたら良いかを考えこんでいたら、
野球のバッティングの要素がヒントになるなと思いました。
今日はかなりの上級編ですが、(初中級の方はスルーした方が良いかもです…)
バッティングで飛距離を出すためにボールをインパクトする時に頭を(もしかすると軸)を引くようにする、
「ヘッドブリングバック」いうテクニックがあります。
野球の本をあさり読んだ時にみつけたものなので、野球の一般的な技術でないかもしれないです。
(なんていっても日本のベースボール野球は世界一のスポーツですからね、得るものがかなり多いです)
インパクト時(前足着地時に)頭(軸)を引くことでスイングスピードを上げて、バッティングの飛距離を強烈に上げるというバリーボンズのテクニック。
それを片手バックハンドに応用する。
片手バックハンドで、軸足をきめ、前足を踏み込んで、前に重心を移動しながらインパクトを迎える時その瞬間に頭を引く、体重移動と逆の動きをすることで、ヘッドスピードを強烈に上げることができるです。
かなり効果があると思いますが、インパクトがずれるリスクもありますからね。
球出しなどの基礎練習を徹底的にする必要があります。
武器になる強烈な片手バックハンドをマスターして試合に使っていきましょう。
詳細はプライベートレッスンで、、、
ありがとうございました。
片手バックハンドは難しいショットですね。
何が難しいかというと、
そのひとつは「ショットの威力を出すこと」です。
両手バックハンドと違い、ショットの威力が出しづらいのが片手バックハンド。
色々バックハンド片手で威力を出すためにどうしたら良いかを考えこんでいたら、
野球のバッティングの要素がヒントになるなと思いました。
今日はかなりの上級編ですが、(初中級の方はスルーした方が良いかもです…)
バッティングで飛距離を出すためにボールをインパクトする時に頭を(もしかすると軸)を引くようにする、
「ヘッドブリングバック」いうテクニックがあります。
野球の本をあさり読んだ時にみつけたものなので、野球の一般的な技術でないかもしれないです。
(なんていっても日本のベースボール野球は世界一のスポーツですからね、得るものがかなり多いです)
インパクト時(前足着地時に)頭(軸)を引くことでスイングスピードを上げて、バッティングの飛距離を強烈に上げるというバリーボンズのテクニック。
それを片手バックハンドに応用する。
片手バックハンドで、軸足をきめ、前足を踏み込んで、前に重心を移動しながらインパクトを迎える時その瞬間に頭を引く、体重移動と逆の動きをすることで、ヘッドスピードを強烈に上げることができるです。
かなり効果があると思いますが、インパクトがずれるリスクもありますからね。
球出しなどの基礎練習を徹底的にする必要があります。
武器になる強烈な片手バックハンドをマスターして試合に使っていきましょう。
詳細はプライベートレッスンで、、、
ありがとうございました。
- at 00:40
- [バックハンド(ストローク)]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
*Comment
Comment_form