Entries
準備運動
こんにちは フリートークにご訪問ありがとうございます。
まだまだ日中は暑い日が続いてますね。
今日は準備運動という題ですが、一般の方むけにUPします。
今というかこれからのシーズン特に大切になってくるのがウオーミングアップ(準備運動)ですよね。(運動後のストレッチも大切ですよね)
意外とクラブプレイヤーの方やコートをレンタルしてテニスにいそしんでいらっしゃる方で準備運動、しないですぐ打ち始める方、結構いらっしゃるのではないでしょうか。 日ごろからテニスをされている方はまだいいのかもしれないですが、学生時代テニス部で、ひさしぶりに友人に誘われてテニスという方は是非とも準備運動していただきたいです。
運動前のストレッチは賛否両論で、運動前の静的ストレッチは運動パフォーマンスを低下させるとう研究結果もあったりするので、一概に静的ストレッチのみをお勧めできないですが、ブラジリアン体操のような動きながらのストレッチングなどは必ず軽くしておいた方がいいのではないでしょうか。なかなかで人の目を気にしながら、股関節などを回したりするのは、はじめは恥ずかしもあるかもしれないですが、自分の健康のためです。まずすぐ打とうの気持ちを抑え準備運動です。習慣化するといいですよね。僕自身は運動前に静的ストッレッチは入れています。
特に定期的にテニスされていらっしゃる方はストレッチ、エルボー、腱鞘炎にならないよう、腰や肩、首、手首、足首、準備運動しておきたいですね。
あとやっぱり忘れがちなのが、運動後のストレッチですよね。これは通常のストッレチングで良いと思います。(僕も時より忘れてしまうことがあります)
肩もやっぱり大切ですよね。(僕なんかは、球出し疲労のため終わってからなるべく肩アイシングしてます)
やっぱり十代や二十代と違って、ビンビンな回復力はなくなってきますからね(笑)(僕は30代です)。
余談ですが、マイケルジョーダンは現役時代かなり念入りにストレッチしていたようです。ケガもほとんどしなかったらしいです。
健康のためのテニスです。長くテニスを楽しむため、もしくは試合に勝つためにケガなく最高のパフォーマンスをしていきたいですね。(^^)
ありがとうございました。
↓↓↓最後まで読んでいただいた方、ポチッとよろしくお願い致します(^^)。
特に足を横に出す動きが、一番気に入ってます